騙される時はいつでも自分の心に隙があったりする。
疑う心を持てというのはなんともまあ悲しい教訓だけど、
自分にとって甘そうな話しほど勉強代を払うことになりやすい。
カフェの時給が1800円で面接に行ったら、ピンサロでその場で店長に頼み込まれて断りきれず働き始め、気づいたら風俗業界にいたとか(その子は整形してキャバクラで働いている時に本人からこのはなし聞きました)
元々「カフェで時給1800円っていうのが甘くない?」って側から見たらそう思うんだけど、本人は「他より時給高い!」っていうところから面接に行っちゃったらしい。
モデルのスカウトに誘われて結局AVの撮影っていうのは、今問題になってるしね。こういう子は「私は他の子より可愛い」っていう自信があって(モデルに勧誘されるのもあり得る)と思っていたりする。

と、そんなところからこんなメールが来た。
僕は教えることに絶対の自信を持っているから「ついにメディアに乗る時が来たか」と思ったり、
僕がもっとyoutube登録者や生徒を効率よく、簡単に、手間ひまかけずに集めたいと思ってると、
こういうのに引っかかる。
これは企画という名前で結局、僕が企画代としてお金を出す話し
広告宣伝しませんか?とメールしても誰も相手しないから、こういう手口を使ってくる。
しかも、顔を合わせて契約書に捺印という形ではなく、”メールに返信したことで契約に合意したことにする”というやり口。
もっと悪質なものになると、話しを進めていくと「そんなのできっこない」という後出しで条件をつけて「違約金を払わせる」っていうのもよくある。
そういうのを知ってると、「DreamGIvers塾長様ってなんだよっ」って思いません?
せめてYOSUKEという個人名をつけるべきでつけないのは、動画を見ていないっていう証拠。
動画見てないくせに何故企画を一緒にやろうとする?それは企画という名の金を出せっていうアレでしょ。ってすぐ分かる。
そうやって(怪しいよね)っていうのが普通の状態なら見抜けるのに、ちょっと心が浮ついていると見て見ぬふりをするのも人間心理でよくあるらしい。
還付金詐欺とかも「今日まで」とかお父さんが交通事故に遭ってとか、普通の状態から逸脱させようするのも詐欺の手口なので、気をつけてください。

コメント